本学会について 入会&会員情報 学術集会のお知らせ 学術情報 刊行物

第14回肥満症総合治療セミナー
肥満症治療の新たなモダリティを考える

★zoomウェビナーのログイン★

  6月17日(土) ⇒ こちら
  6月18日(日) ⇒ こちら

   ※ログインに必要なパスワードはメールにてご案内しております
   (他の方への開示はお控えください)


★Web参加の先生方★

  キーワード解答 ⇒ こちら

 

●開催方式


・全てのセッションをzoomでライブ配信し、ディスカッションを行います。
・現地でご参加の先生は、講義終了後に認定証を交付します。
・Webでご参加の先生は、第1部から第6部のそれぞれいずれかの時間で発表
 されるキーワードをGoogleフォーム上で解答し、全問正解の場合のみ、
 後日に単位認定書を発送します(受講のアクセスログも確認いたします)。

 

●プログラム


【 2023年6月17日(土) 】

10:30 〜 受付開始


11:00~11:05
 開会挨拶
11:05~11:10
 理事長挨拶

11:00~12:30
第1部 肥満症の病態と治療の基本
 司会 山内敏正(東京大学大学院医学系研究科糖尿病代謝内科)

 1.肥満症の病態
   辻野元祥(東京都立多摩総合医療センター内分泌代謝内科)
 2.食事療法の基本
   岡本智子(札幌保健医療大学保健医療学部栄養学科
 3.運動療法の基本
   新國悦弘(東北大学病院リハビリテーション部)
 4.肥満症における薬物療法
   庄嶋伸浩(東京大学医学部附属病院糖尿病・代謝内科)

12:40~13:30
ランチョンセミナー1 (ジョンソン・エンド・ジョンソン)
「世界の減量・代謝改善手術の動向」
 司会 篠原尚(兵庫医科大学消化管外科)
 演者 関洋介(四谷メディカルキューブ減量・糖尿病外科センター)

13:40~15:30
第2部 肥満外科治療を支えるチーム医療
 司会 石垣泰(岩手医科大学糖尿病・代謝内科)

 1.糖尿病・代謝・内分泌内科の役割
   齋木厚人(東邦大学医療センター佐倉病院糖尿病内分泌代謝センター)
 2.管理栄養士の役割
   吉川絵梨(四谷メディカルキューブ栄養科)
 3.看護師の役割
   小川陽子(淡海医療センター看護局)
 4.麻酔科医の役割
   白石としえ(四谷メディカルキューブ麻酔科)
 5.精神科医の役割
   林果林(東邦大学医療センター佐倉病院メンタルヘルスクリニック)

15:50~17:40
第3部 いろいろな外科治療
 司会 内藤剛(北里大学医学部下部消化管外科学)

 1.外科治療の歴史
   田中直樹(東北大学病院総合外科上部消化管・血管グループ)
 2.スリーブ状胃切除術のコツとピットフォール1
   山口剛(滋賀医科大学外科学講座)
 3.スリーブ状胃切除術のコツとピットフォール2
   宮崎安弘(大阪急性期・総合医療センター消化器外科)
 4.スリーブプラスの概念とその実践
   井上健太郎(関西医科大学附属病院外科)
 5.減量・代謝改善手術の合併症とその対策
   畑尾史彦(東京都立多摩総合医療センター外科)

17:50~18:40
イブニングセミナー (コヴィディエンジャパン)
「導入の実際からスリーブバイパス、Revision手術まで」
 司会 佐々木章(岩手医科大学外科学講座)
 演者 稲嶺進(大浜第一病院外科)
 演者 鈴木研裕(聖路加国際病院消化器・一般外科)


  ※セミナー終了後、情報交換会開催(19:00~21:00)




【 2023年 6月18日(日) 】

8:30~9:20
モーニングセミナー
 (日本イーライリリー、日本ベーリンガーインゲルハイム)
「2型糖尿病の病態と薬物治療」
 司会 綿田裕孝(順天堂大学代謝内分泌学)
 演者 窪田直人(東京大学大学院医学系研究科糖尿病・代謝内科)

9:30~10:40
第4部 メンタルサポートの重要性
 司会 野崎剛弘(中村学園大学大学院栄養科学研究科)

 1.術前評価における注意点
   桂川修一(東邦大学医療センター佐倉病院メンタルヘルスクリニック)
 2.手術適応の基準とその判断
   三條克巳(岩手医科大学神経精神科学講座)
 3.術後のメンタルサポート
   山崎允宏(東京大学医学部附属病院心療内科)

10:40~11:00
フォーミュラ食にチャレンジ

11:00~12:10
第5部 肥満症における最新の薬物療法
 司会 安田和基(杏林大学糖尿病・内分泌・代謝内科学教室)

 1.GIP/GLP-1受容体作動薬
   加隈哲也(大分大学医学部看護学科基盤看護学講座)
 2.GLP-1受容体作動薬(注射)
   卯木智(近江八幡市立総合医療センター)
 3.GLP-1受容体作動薬(経口)
   井上郁夫(埼玉医科大学内分泌・糖尿病内科)

12:20~13:10
ランチョンセミナー2 (富士フイルム富山化学)
「肥満症の内科的治療と内視鏡治療」
 司会 宮塚健(北里大学医学部内分泌代謝内科)
 演者 高橋昂大(東京たかはしクリニック練馬院)

13:20~14:30
第6部 困った症例への対処法
 司会 太田正之(大分大学グローカル感染症研究センター)

 1.リバウンド症例へのアプローチ
   関根里恵(東京大学医学部附属病院栄養管理室)
 2.晩期合併症とその対策
   遠藤裕一(大分大学消化器・小児外科)
 3.修正手術のタイミングと術式選択
   大城崇司(東邦大学医療センター佐倉病院外科)

14:30~14:35
 修了証授与
14:35~14:40
 閉会挨拶

 

●開催場所


アワーズイン阪急(現地+ライブ配信) ※オンデマンド配信は行いません
〒140-0014 東京都品川区大井1-50-5
TEL:03-3775-6121

以下のURLよりアクセス詳細をご確認いただけます。
https://www.oursinn-hankyu.co.jp/access

●運営事務局


日本肥満症治療学会 事務局
株式会社コンパス内
〒113-0033 東京都文京区本郷3-35-4 不二光学ビル3階
TEL:03-5840-6131
FAX:03-5840-6130
E-mail:info@jsto.jp